【簡単!車】トレノAE86の作り方(展開図あり)

作品集
スポンサーリンク
かず
かず

工作で車を作りたいけど、簡単に作れるのかな?

簡単に作れるように、展開図作り方動画を用意しました。

どの車にしようか迷いましたが、

友人から「これ作って!」とお願いされたモノにしました。

頭文字Dで一躍有名になったパンダトレノAE86

ネットで検索しても、実車の改造体験記ばかり。

プラモデルや模型はあっても、ペーパークラフトでの展開図は意外と無いものです。

そこで、ここではメカ設計者を10年以上やってきた私が、写真をもとに展開図を作成してみました。

難易度としては、小学生でも簡単に作れるようになっていますので、

遊ぶためのおもちゃや、自由工作の題材として作ってもらえれば嬉しいです。

トレノAE86の作り方<動画>

下の動画は、前半に紙工作で作ったトレノの紹介と、後半は展開図をもとにした作り方の動画です。

週1のペースで動画UPしているので、チャンネル登録がオススメです。

展開図のダウンロード

動画内で使った用紙とノリ、ハサミを紹介します。

A-SUB 写真用紙(厚手光沢0.23mm)
 :カラー印刷と紙工作に最適
コニシ ペーパーキレイ
 :3秒くらいで貼りついてくれる優れモノ(僕の相棒です)
はさみ
 :刃の形がベルヌーイカーブで切れ味が抜群

普通のコピー用紙だと色がにじんで、折り線が消えてしまうのと、紙の強度が弱いので、作っている最中にクッシャとなりやすいので、あまりオススメできません。

自由に色を塗りたい場合や、印刷で上手く色がでない場合は白黒版を使ってください。

製作時間の目安は1~2時間程度です。

おまけ:構想から展開図ができるまで

今回のこだわりポイントは、

  • リトラクタブルヘッドライトが格納できる
  • フォグランプを装備
ヘッドライトを格納したところ
ヘッドライトONしたところ

自分の趣味で作るのであれば、扉やボンネットが開くようにして、エンジンを載せたり、座席や内装周りも作りこみたいところでしたね。

今回は、すごく迷ったのですが、皆さんにも「作って楽しんで」もらえることを優先して簡素版で展開図を作りました。

ここからは、展開図をどのように作っていったかの記録を載せたいと思います。

まずは、86をネットで検索して、外観図を手に入れます。(下図)

そこから、ある程度の形状をCADでなぞっていきます。(水色の線がCADの線です)

そこから、おおよその外観を手に入れたら、各パーツを展開図をイメージしながらくっつけて行きます。

今回は、屋根を中心として、側面や前面、背面を展開した形にしました。

また、ノリ代の部分も必要なので、ボンネットとバックドアは別のパーツにしました。

あとは、切る線と折る線を色分けしてCAD作業は完了です。

いきなり完成したように見えますが、ここまで来るのに、自分で組み立てて修正してを3回ほどやりました。

今回、展開図を作る上で編み出した方法があります。

それは下図で、ノリ代をAとBの部品に振り分けることで、組み立てやすさが増すという方法です。

ノリ代の考え方

上の図のように、これまでの方法だと、ノリ付けの際に、線と線を合わせて貼るという気遣い作業でした。

それが新しい方式だと、ノリ代同士が噛み合う形で位置が決まるので、作業性がUPしました。

ここから、3Dペイントで色を塗っていきます。(通常のペイントではありません。)

本当は、ガラスのクオリティを上げるためにPhotoShopを使いたいのですが、まだ手が出ていません。。

グラデーションなどがなければ、3Dペイントで十分なので、今回はそれで作ってみました。

3Dペイントで色を塗ったところ

以上、AE86ができるまででした。

・構想:4H
・図面作成:8H
・動画編集:4H

なかなか大変ですが、楽しみながらやっています^^

またリクエストがあれば、コメント下さい。

コメント

Verified by MonsterInsights