【簡単】丸くなる!ダンゴムシの作り方(展開図あり)

作品集
スポンサーリンク
かず
かず

ダンゴムシって丸まるけど、工作で簡単につくれるのかな?

幼い頃から、見つけてはよく遊んだダンゴムシ。

ダンゴムシの特徴と言えば、もちろん、「丸まる」ですよね^^

今回は紙工作で、丸めることができるダンゴムシを作ってみました。

展開図と作り方の動画も用意したので、是非皆さんでも作ってみて下さい^^

丸くなる!ダンゴムシの作り方

下の動画では、ダンゴムシの紹介と、作り方を手順を追って説明してあります。

ちょっと早送りで見にくい部分もあると思いますが、折り方や、貼り方など載せてあります。

週1のペースで動画UPしているので、チャンネル登録よろしくお願いします。

丸くなる!ダンゴムシの作り方(紙工作)

展開図のダウンロード

必要な道具を紹介します。

つまようじ:5本
セロテープ
A-SUB 写真用紙(厚手光沢0.23mm)
 :カラー印刷と紙工作に最適
コニシ ペーパーキレイ
 :3秒くらいで貼りついてくれる優れモノ
はさみ
 :刃の形がベルヌーイカーブで切れ味が抜群

普通のコピー用紙だと色がにじんで、折り線が消えてしまうのと、紙の強度が弱いので、作っている最中にクッシャとなりやすいので、あまりオススメはできません。

展開図は白黒版です。自由に色を塗ってみて下さい。

おまけ:構想から展開図ができるまで

ここからは、構想から試作品を作り上げるまでを紹介します。

<表皮の作成>

手のひらに乗るくらいのサイズがいいので、甲羅にあたる表皮を手ごろなサイズにカット。

段ゴ虫
段ゴ虫

これを丸めるので、切れ込みを入れます。

段ゴ虫

丸めて「コニシのペーパーキレイ」のノリでくっつけます

こういった厚紙は、普通のノリだとすぐに剥がれてしまいますが、

このペーパーキレイだと、かるく塗ってから5秒くらい抑えるだけで、すぐにくっつきます

段ゴ虫

甲羅を並べてみたところ(下写真)。

IMG_1184

次に、いい感じに並べたら、甲羅間のピッチを計って、それを1ピッチとしてリンク機構を作成します。

段ゴ虫

参考までに1ピッチは20mmとしました。ヒンジピンには爪楊枝を用いています。

また、強度を増すためにリンクの穴の部分には、セロテープが巻いてあり、

引っ張ってもビリっと破れないように補強しています。

段ゴ虫

リンクの紙は1枚2枚だと強度がないので、4枚重ねにしました。

また甲羅を取り付ける面もついでに伸ばしました。

段ゴ虫

リンク機構を曲げたところ。

ちなみに、一見、頭に見える左の丸い部分は、最終的にはお尻の部分になります。笑

段ゴ虫

上からみたところ。

段ゴ虫

ほぼ出来上がりです。

今回は短納期ということもあり、

また子供たちが遊ぶということで、はずれやすい脚の部分は省きました

ダンゴムシ、紙工作、段ゴ虫、工作、ダンゴ、虫

色を塗って、光沢のあるニスを塗ると完成です。

(今になって思うと、眼がないのが寂しいですが。。これがかわいいという意見もありました)

ダンゴムシ、紙工作、段ゴ虫、工作、ダンゴ、虫、丸まる、丸い

丸めたところ。

ダンゴムシ、紙工作、段ゴ虫、工作、ダンゴ、虫、丸まる、丸い

時間の割りになかなか良いクオリティになりました。笑

なにより動くのがやっぱり楽しいですね^^

ダンゴムシ、紙工作、段ゴ虫、工作、ダンゴ、虫

裏側は気持ち悪いです。。

なんか、本物もこんな感じだったような。。。(食事中の方、すみません)

ダンゴムシ(背面)、紙工作、段ゴ虫、工作、ダンゴ、虫

以上、ダンゴムシでした。

見て頂いて、ありがとうございます。依頼して下さった方、ありがとうございました。

(と思いきや、すでに昆虫第二弾の依頼があるそうです。。。)

またみてね☆

コメント

Verified by MonsterInsights