羽が動く!てんとう虫 紙工作
この時期になると現れはじめる「てんとう虫」。名前の由来は、枝の先端から上に飛び立つ習性があるため、それを「お天道様に飛んで行った」と感じたことから天道虫(てんとう虫)と呼ばれるようになったようです。 そこで、そんな縁起の...
得意のからくりと木久扇師匠デザインのキャラクターの融合!
厚紙を使った紙工作が得意!アイデア(遊び心)を活かしたオンリーワン商品を提供します!
おもしろいを形に! 「想像」を「創造」する紙工作! 動く、遊ぶをコンセプトにイメージを具現化します!
この時期になると現れはじめる「てんとう虫」。名前の由来は、枝の先端から上に飛び立つ習性があるため、それを「お天道様に飛んで行った」と感じたことから天道虫(てんとう虫)と呼ばれるようになったようです。 そこで、そんな縁起の...
ひょんなとこから、子供向けに昆虫を作って欲しいという要望がありました。(短納期!) 最近は製作から遠ざかっておりましたが、昆虫の名前を聞いて インスピレーションが浮かび、思わず作りたいと思ってしまいました。笑 小さい頃か...
ダンボールシリーズの第二段! 展開図のダウンロードはこちらから↓↓↓↓ 最近はあまり見なくなった、段プカーです^^ 幼少の頃は、トミカにあったダンプカー☆ その思い出をもとに作成してみました。 今回のポイントは、2つあり...
******* 初のダンボールシリーズ ******* 展開図のダウンロードはこちらから↓ コンセプトは、30分で作る紙工作です。 簡単に作れて、子供の玩具として最適! 使う道具もシンプルで、 ・ダンボール ・セロテープ...
この案件は僕がクリエイターEXPOで出展時にお話を頂きました。 その直後、入院されたということをニュースで聞き、お見舞い品として寄贈させて頂いた作品になります。 1.図面を作成 私は 、CADで図面を書くというより、鉛筆...
この作品は、豊田自動織機の製品である、フォークリフトの紙工作になります。 1.材料の準備 材料はコンフレークの箱(5箱分) 幼少の頃から、様々な紙を試してきましたが、 この厚みと硬さがすばらしくよいのです。 2.ボデーの...
能面の中で、縁起の良いものとされている「翁」の面(おもて)です。 私は日本の伝統に関するモノは特に好きで、いつかは作ってみたかった作品です。 ここでの私のこだわりは、「和と洋の融合」です。 まずは簡単なスケ...
この作品は、日本を代表する文化芸能、能楽に使われる「鼓」です。 今回、これを作るに当たって、京都まで行って、実際に叩かせてもらいました! 紐の部分を強く握ったり、放したりで音の高さが変わって、とても難しかったです。 1....
誕生日プレゼントに作った置物です。 原画はネットに転がっていたスケッチを使わせていただきました。  ...
父親がニコンの一眼レフ(D90)を使っているのを思い出し、 誕生日に合わせて、それ風に作って見ました。 &n...