作品集 【簡単】虫除け効果!オニヤンマの作り方(展開図) かずオニヤンマって、工作で簡単に作れるのかな?ハル紙なら軽いから、ペットに付けられそう♪ここ最近、噂になっているオニヤンマをご存じでしょうか?なんと、虫除け効果が期待できるとのことなんです。そこで詳しく調べてみたら、小さな虫はもちろん、ハチ... 作品集
作品集 【簡単】クワが動く!クワガタの作り方 紙工作(展開図あり)stag beetle かずクワガタを工作で作りたいけど、簡単にできるのかな?前回はカブトムシを作ってみました。そのライバルといえば、クワガタですよね☆ということで、クワガタを作ってみました。今までクワガタをマジマジと観察したことはなかったので、改めて調べて詳しく... 作品集
作品集 【簡単】角と羽が動く!カブトムシの作り方(展開図あり) カブトムシ、簡単に工作で作りたいなぁ夏が近づくにつれて昆虫たちの活動も活発になってきます。幼少の頃に父に連れられて森にカブトムシを捕りに行きましたが、「あそこにいるよ!」と教えてもらっても全く発見できない。。。言われた方に近付いて、木を見上... 作品集
作品集 【簡単】丸くなる!ダンゴムシの作り方(展開図あり) かずダンゴムシって丸まるけど、工作で簡単につくれるのかな?幼い頃から、見つけてはよく遊んだダンゴムシ。ダンゴムシの特徴と言えば、もちろん、「丸まる」ですよね^^今回は紙工作で、丸めることができるダンゴムシを作ってみました。展開図と作り方の動... 作品集
作品集 【簡単工作】ダンプカーの作り方(展開図あり) ダンボールシリーズの第二段!最近はあまり見なくなった、段プカーです^^幼少の頃は、トミカにあったダンプカー☆その思い出をもとに作成してみました。今回のポイントは、2つです。1.荷台が上下すること。2.荷台が斜めになると蓋が開くことです。これ... 作品集
作品集 【簡単!目標30分】ダンボール戦車の作り方(展開図あり) かず身の回りにあるモノで、簡単に戦車を作る方法はないのかな?コンセプトは、30分で作る紙工作です。簡単に作れて、子供の玩具として最適!使う道具もシンプルで、・ダンボール・セロテープ・はさみです。実はこれ、私が紙工作を始めたときの初期装備なん... 作品集
作品集 【簡単】マストが動く!フォークリフトの作り方(展開図) かずリアリティのある、力強いフォークリフトを工作で作りたいなぁ工場や港などで大活躍しているフォークリフト。「走る」「曲がる」「荷役する」の3つの機能をもっているのがフォークリフトです。用途によって、先端のアタッチメントを変更することが多いそ... 作品集
作品集 からくりで動く!らーめんどんぶりの紙工作(林家木久扇さん) この案件は僕がクリエイターEXPOで出展時にお話を頂きました。その直後、入院されたということをニュースで聞き、お見舞い品として寄贈させて頂いた作品になります。らーめんどんぶり依頼文1.図面を作成ラーメンどんぶりの図面私は 、CADで図面を書... 作品集
作品集 京都で学んだ、能面 能面の中で、縁起の良いものとされている「翁」の面(おもて)です。私は日本の伝統に関するモノは特に好きで、いつかは作ってみたかった作品です。ここでの私のこだわりは、「和と洋の融合」です。まずは簡単なスケッチをして、適当に切り込みを入れました。... 作品集
作品集 京都で学んだ、鼓 この作品は、日本を代表する文化芸能、能楽に使われる「鼓」です。今回、これを作るに当たって、京都まで行って、実際に叩かせてもらいました!紐の部分を強く握ったり、放したりで音の高さが変わって、とても難しかったです。1.革の作成革と呼ばれる、叩く... 作品集
作品集 紙工作カメラ 父親がニコンの一眼レフ(D90)を使っているのを思い出し、誕生日に合わせて、それ風に作って見ました。背面は写しませんが、液晶部分に家族写真を入れて写真たての役目をしております。(写真たてにしては大きすぎますが。。)あと、本当はズームレンズを... 作品集
作品集 弾が籠められる、ピストル(ハーディス) 漫画のBlack catに出てくる主人公が使う銃(ハーディス)です。この銃の特徴は、3つあります。1.弾が籠められる写真のように銃身が開く構造になっていて(漫画もこうなっている)そこから弾が籠められるようになっています。これは、私の紙工作の... 作品集
作品集 プロペラが回る!タイヤが格納できる零戦 私が高校生のときに、ふと戦争モノの映画で零戦が登場。大空を飛び立つ姿が、かっこよかったのを今のように覚えています。。そのときに無性に創作意欲が沸いてきて、作ったものがこれです。タイヤは格納できて、プロペラも回って、当時はかなりのお気に入りで... 作品集
作品集 テニスラケットの置物 これは自分の使っているラケットを置物にしたものです。簡単に作れるので、意外とお気に入りです。1.素材を準備するまずは、お好みのラケットをネットで検索して、正面で移っている写真を探します。背景は切り取るので、どんなモノでも構いません。(私は下... 作品集